キャッシュレス決済サービスとは、現金を使わずにスマートフォンやクレジットカードなどで支払いを行うことができるサービスです。
クレジットカードやデビットカードだけでなく、交通系の電子マネーやPayPayなどのQRコード決済での支払いが当たり前の時代に。


クリニックや病院も例外ではなくなってきました。
そこで、この記事では、クリニックや病院におすすめのキャッシュレス決済サービスを紹介したいと思います。
| サービス名 | イメージ | 決済端末 | 月額 | 決済種類 | 
| Airペイ | 無料 | 0円 | 〇 | |
| ステラパック | 無料 | 3,300円 | 〇 | |
| USEN PAY |  | 有料 | 1,000円 | 〇 | 
| スマレジ |  | 無料 | 3,300円 | 〇 | 
| STORES決済 | 有料 | 0円 | △ | |
| Square | 有料 | 0円 | △ | 
結論から言いますと、スマレジのPAYGATEがクリニックや病院におすすめです。
スマレジ・PAYGATEは、キャッシュレス決済の対応ブランドの種類は多く、カードリーダーはPOSレジとしても使える高性能で、レシート発行までできるマルチ決済端末なので、クリニックでの利用にも申し分ありません。

そして、なんといってもスマレジは外部システムとの連携に強いサービスです。


POSレジが外部のシステムに対応していなければ、デジタル化に対応できませんよね。
レセコン・電子カルテや会計ソフト、予約システムなど、さまざまなサービスを取り入れていく基盤として、スマレジは最適というわけです。
| スマレジと連携できるシステムの一例 | |
| 医療系 | 会計ソフト | 
| ・日医標準レセプトソフト レセコン・電子カルテ ・MRN ・MAPs for CLINIC ・CLIUS ・BrainBox V Ⅲ | ・マネーフォワード ・弥生ソフトシリーズ ・freee会計 ・勘定奉行 ・TKC | 
スマレジPATGATEには、特別手数料で利用できるクリニックや病院用のプランがあるので、気になる方は問い合わせてみてください。

スマレジPAYGATEは、申込んだらすぐに始められるといったサービスと違って、問い合わせフォームを送信後に担当者から連絡があって話を進めていく流れなので、不安なく始めることができますよ。
東京、大阪、名古屋、福岡にショールームがあるので、近くの方はぜひ訪ねてみることをおすすめします。(※要予約)直接話を聞くのはやっぱり違うので。
>>ショールーム&オンライン相談の詳細はこちら
クリニックや病院におすすめのキャッシュレス決済サービスの選び方
キャッシュレス決済サービスには、現金の管理や釣り銭の発生を減らすことで経費や労力を削減できるというメリットもありますし、ポイントやキャッシュバックなどの特典も多く用意されており、消費者にとっても魅力的なサービスです。
しかし、キャッシュレス決済サービスを導入するには、どのようなサービスを選ぶべきか悩む方も多いでしょう。
特に、クリニックや病院などの医療機関では、患者さんの個人情報や医療費の支払い方法などに配慮する必要があります。
セキュリティや信頼性が高いサービスを選ぶ
クリニックや病院では、患者さんの個人情報や医療費の支払い方法などに関するデータを扱うことになります。
そのため、キャッシュレス決済サービスを選ぶ際には、セキュリティや信頼性が高いサービスを選ぶことが非常に重要です。セキュリティや信頼性が高いサービスとは、以下のような特徴を持つサービスです。
・不正利用やトラブルが発生した場合に迅速かつ適切に対応してくれる
・決済データの管理や保管が厳重に行われている
・決済業者や提携先が信頼できる企業である
これらの特徴を持つキャッシュレス決済サービスを選ぶことで、患者さんの個人情報や医療費の支払い方法に関するデータを安全に扱うことができます。
手数料や利便性を比較する
クリニックや病院では、経費や労力の削減も重要な課題ですよね。
キャッシュレス決済サービスを選ぶ際には、手数料や利便性も比較することが必要。手数料や利便性を比較する際には、以下のような点に注意すると良いでしょう。
・利便性は、決済端末の設置場所や操作方法、患者さんの利用率などによって変わる場合があるので、自分のクリニックや病院の環境やニーズに合わせて評価する
これらの点に注意して手数料や利便性を比較することで、経費や労力の削減につながるキャッシュレス決済サービスを選ぶことができます。
カジュアルなサービスはクリニックや病院には向かない
キャッシュレス決済のサービスが増えてきていますが、やはりそれぞれ特色がありますよね。

全国の居酒屋チェーン店で使われているようなサービスから、高級店で使われるサービスまで。
紙のバーコードスタンドを用いるタイプや、タブレットを使って決済するタイプは、どうしてもチープな印象があり、信頼が大切なクリニックや病院には不向きだといえます。
スマートに会計を済ませるなら、やはり高級感のあるマルチ端末のサービスを利用したいですよね?

クリニックや病院にはスマレジPAYGATEがおすすめ
クリニックや病院におすすめのキャッシュレス決済サービスについて紹介しました。キャッシュレス決済サービスを導入することで、経費や労力の削減や感染予防などのメリットが得られます。

しかし、クリニックや病院では、患者さんの個人情報や医療費の支払い方法などに配慮する必要があり、セキュリティや信頼性が高く、手数料や利便性も優れたキャッシュレス決済サービスを選ぶことが重要です。
そこで、やはり総合的に見ると、おすすめはスマレジPAYGATEということになります。
月額料金:3,300円(税込)

スマレジPAYGATEは、「PAYGATE Station」という高性能なマルチ決済端末を採用しているので、カードリーダーとして申し分ありません。
・SIM搭載なので持ち運びもOK
・レシートプリンター搭載
\利用できるキャッシュレス決済のブランド数もトップクラス!/


決済手数料は最安水準の3.24%~ですが、クリニック、医院には特別プランが用意されています。
そして冒頭でもお伝えしたように、スマレジは外部システムとの連携に強いんです。
レセコン・電子カルテ、会計をはじめ、さまざまなソフトやアプリと連携できるので、将来的にも有利ですし、自動釣銭機やセルフレジなどの設備まで網羅しているのがスマレジです。


どちらにしても最終的に候補に残るサービスには間違いないので、スマレジの問い合わせから始めてみてはいかがでしょうか。
>>スマレジPAYGATEの詳細と問い合わせはこちらのページから。
さらに計画的に進めたい方には、導入だけでなく、連携できるソフトやアプリなど、専門のスタッフが相談に乗ってくれるオンライン相談やショールーム見学がおすすめです。
|  ▶ スマレジの相談はこちら | 
|  問い合わせフォームはこちら | 
 
  
  
  
  
