スマレジとAirペイは連携できない!でも併用は可能

Airペイ

ⓘ当サイトの記事にはプロモーションが含まれます。

POSレジシステムのスマレジと、キャッシュレス決済のAirペイを連携させて一緒に使いたいと考えている店舗さんも多いのではないでしょうか?

スマレジAirペイ連携できるのか?

結論から言いますと、連携はできません

ただし、併用して使うことはできます

つまり、スマレジのPOSレジに、Airペイで会計したキャッシュレス決済を反映させることはできないけど、別々に利用することは可能だということです。

またスマレジにはPAYGATEというキャッシュレス決済のサービスが、Airペイには株式会社リクルートのAirレジというPOSレジサービスがあるので、同じ会社のサービス同士を連携させて使うのが一般的です。

カードリーダーも月額も無料!

>>Airペイの詳細や申し込みはこちら

スマレジは無料から利用することが出来ますが、あらゆる店舗業務を効率化するサービスが揃っているので、これから始めるという方は、無料オンライン相談の活用がおすすめです。

スマレジの概要が知りたい方は、資料を無料でダウンロードしてください。

スマレジとAirペイを併用して使うには、いくつかのパターンとメリットデメリットがあるので、詳しく説明していきたいと思います。

スマレジとAirペイを併用して使う

スマレジはiOS端末(iPad、iPhone、iPodtouch)のPOSレジアプリとして提供され、主に店舗での対面決済をサポートするサービスです。

Airペイはキャッシュレス決済に特化したサービスです。

スマレジとAirペイは会社同士での提携を結んでいないので、連携、つまり会計情報を相互で連動させて使うことはできませんが、もちろん別々にアカウントを取得して、一つの店舗で同時に使うことは可能です。

スマレジ利用者がAirペイを使うメリット

スマレジ利用者にとって、Airペイを使うメリットはあるのか?

現在POSレジとしてスマレジを使っていて、キャッシュレス決済のためにAirペイを導入した場合のメリットについて説明します。

キャッシュレス決済をまとめて取り扱うキャッシュレス代行サービスですが、利用する会社によって条件がいろいろと異なります。

少し例を挙げると端末の代金と月額利用料などがそれにあたります。

A社:端末代金0円、月額利用料0円
B社:端末代金0円、月額利用料有料
C社:端末代金有料、月額利用料無料

この場合、Airペイは端末代金も月額利用料も無料のA社型のサービスなんです。

スマレジの提供するキャッシュレス決済サービスのPAYGATEはB社型で、月額利用料が3,300円(税込)なので、Airペイを使うことでキャッシュレス決済にコストをかけなくても済むというわけです。

キャッシュレス決済の需要はあまりないのでコストはかけたくないけど一応準備しておきたいといった店舗には、メリットが大きいといえるのではないでしょうか。

スマレジ利用者がAirペイを使うデメリット

いくらAirペイが無料で使えても、POSレジとキャッシュレス決済端末が連動しないのは、やはり不便だといえます。

キャッシュレス決済の会計を現金とは別に管理したり、POSレジに手動で入力しなければいけないので、労力が増えるし入力ミスなどが懸念されます。

お客さんが少ない店やキャッシュレス決済が少ない店だとダメージは少ないですが、忙しい店やキャッシュレス決済が多い店舗ほど、デメリットが大きいと言えるでしょう。

スマレジ利用者にはPAYGATEがおすすめ

スマレジとキャッシュレス決済端末を連携させるなら、やはりスマレジが提供しているサービスPAYGATE(ペイゲート)がおすすめです。

クレジットカード、電子マネー、QRコード決済の主要ブランドを抑えたマルチ決済端末です。

レシートプリンター内蔵、4G回線SIM搭載なので持ち運びも自由。

今なら39,600円の端末代金が0円で、1.98%~の決済手数料というお得な条件で始めることができますよ。

月額利用料3,300円(税込)よりもマルチ決済端末にメリットを感じるなら、候補に入れてみてはいかがでしょうか?

>>PAYGATEの詳細はこちら

AirペイはAirレジと連携して使うのがベスト

現在スマレジを使っていないのなら、Airペイでキャッシュレス決済、POSレジにはAirレジを使うのがおすすめです。

AirレジAirペイ同様にリクルートが提供するサービスなので、連携もスムーズで使い勝手もよく、どちらも無料で利用することができます。

Airレジから申込む方はこちら

Airペイから申込む方はこちら

スマレジとAirペイの連携まとめ

スマレジとAirペイは提携していないので、連携させることはできません。

大きく分けると、併用して別々に使うか、スマレジと連携できるキャッシュレス決済代行サービスを利用するか、AirペイとAirレジを使うということになります。

★ スマレジ(POSレジ)とAirペイ(キャッシュレス決済)を併用して使う。
メリット
・iPadを共有することができる
・月額料金も0円で使える
デメリット
・連携できないので手間がかかる
・ミスが増えやすい
★ スマレジ × スマレジPAYGATE
メリット
・すべて連携できて会計がスムーズ
・カードリーダーがマルチで高機能
デメリット
・月額料金が発生する
★ Airレジ × Airペイ
メリット
・初期費用も月額も無料
・連携できて会計がスムーズ
デメリット
・特になし

スマレジメインで考える場合は、キャッシュレス決済の導入も含めて、相談または問い合わせしてみることをおすすめします。

導入前に必要なレジ周辺機器やプランやシステムについて、しっかり説明してくれるサービスがあるのもスマレジの魅力なんです。

▶ スマレジの相談はこちら

>>スマレジのキャッシュレス決済PAYGATE詳細はこちら

AirペイメインでAirペイをまだ申込んでいない方は、カードリーダー無料貸与の0円キャンペーンから申込んでください。

Airペイは不定期で、iPad無料の「キャッシュレス導入0円キャンペーン」を行っているので、その期間は申し込むチャンスです!

AirレジをダウンロードすればAirペイと連携させることができます。

>>Airレジはこちら

\カードリーダー無料キャンペーン/

タイトルとURLをコピーしました