最新情報!キャッシュレス決済の導入キャンペーン7社を比較!

キャッシュレス総合

ⓘ当サイトの記事にはプロモーションが含まれます。

2024年6月の最新情報です!

人気キャッシュレス決済代行サービスのキャンペーンとお得な情報の概要はこちら!

サービス名 キャンペーン&お得な情報 公式サイト
Airペイ 今月のイチオシ

キャッシュレス導入0円キャンペーン
・iPad&カードリーダーが無料
>>もっと詳しく
Airペイ
スクエア 今月のイチオシ
決済端末が最大8千円オフ!
・一部の端末が割引価格に
>>もっと詳しく
Square
楽天PAY 今月のイチオシ

導入0円キャンペーン!
・楽天ペイ ターミナルが無料
>>もっと詳しく
楽天PAY
ステラパック

月額が1年無料のお試しプラン
・端末代含め初期費用0円で利用開始
>>もっと詳しく
stera pack
STORES決済
条件達成で決済端末が0円!
・半年で10万円売上が条件
>>もっと詳しく
STORES
スマレジPAYGATE
マルチ決済端末機が0円!
・決済手数料が2.90%~!
>>もっと詳しく
スマレジPAYGATE
USEN PAY

条件により月額利用料無料に
※端末により異なります
>>もっと詳しく
USEN PAY

さらに詳しく説明していきますね。

キャンペーン情報と特徴をまとめてますので、さまざまな条件やメリットを比較して、店舗に合ったキャッシュレス決済代行サービスを見つけることができます。

比較するのが面倒!という方には、無料で総合的に条件がいいAirペイがおすすめです!

\iPad&カードリーダー無料キャンペーン/

Airペイのキャッシュレス導入0円キャンペーン

初期費用や月額利用料など、コストをかけたくない!という店舗にうれしいのが、Airペイのキャンペーン。

Airペイをはじめるには、カードリーダー(約2万円)とiPad(またはiPhone)が必要ですが、その両方が無料になるのが「キャッシュレス導入0円キャンペーン」です。

つまり何もなくても始めることができます

Airペイは月額利用料などの固定費も0円振込手数料も0円なので、本当にお金がかかりません。

Airレジ(POSレジ)も無料なので、同時にPOSレジも導入したいという人にもAirペイはおすすめです。

他にお金がかかるとしたら、Wi-Fi環境レシートプリンター(必要な場合)ぐらいですが、これは他のサービスを使っても同じですよね。

Airペイはクレジットカード、電子マネー、QRコード決済の種類もトップクラスなので、他社サービスと比較する必要もないでしょう。

人気のQRコード決済「PayPay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」だけでなく、中国で人気の「ユニオンペイ」「ウィチャットペイ」「アリペイ」、さらには東南アジアで人気の決済が使える「アリペイプラス」も抑えているので、インバウンド対策としても最適です。

QRコード決済はAirペイ申込み時にAirペイQRを同時申し込みしてください。

入金サイクルも月6回なので、個人店も資金繰りに苦労しません。

早ければ2週間ぐらいで使い始めることができますよ。

初期費用 カードリーダー0円
iPad0円
月額固定費 無料
決済方法の種類 〇 多い
決済手数料 3.24%(※COIN+は1.08%)
入金サイクル 6回
振込手数料 無料
申込みから利用までの期間 最短で2週間から

キャンペーンは本当に突然始まり突然終了するので、早めに申し込むことをおすすめします。

\iPad&カードリーダー無料キャンペーン/

大きなこだわりがない限り、Airペイを申込めば間違いありません。
リスクは何もないのです。

Airペイのキャンペーンをみてみる

 

Square(スクエア)はキャンペーンで端末代が!

6月28日まで、決済端末が最大8千円オフとなっています。
対象の端末は、以下の2機種

Squareリーダー:4,980円(税込)
⇒ 3,980円(税込)

Squareターミナル:39,980円(税込)
⇒ 31,980円(税込)

3月には新しくSquareレジスターが発売されました!


84,980円(税込)

タブレット型のタッチスクリーンとお客さん側のタッチスクリーンがセットになって、POSレジとカードリーダーの機能がすべて搭載されているのがSquareレジスターです。

Squareレジスターの詳細はこちらから


スクエアは端末の種類が豊富なので、お店にあった決済方法を選ぶことが出来ますよ。

Squareスタンド:29,980円 

カードリーダーなしで決済できるサービス「Tap to Pay」も開始しています!

iPhoneまたはAndroid端末が、カードリーダーの代わりになるというのが「Tap to Pay」のサービスです。

つまりカードリーダーを購入しなくても、キャッシュレス決済を行うことができます。

※対応している機種が必要です。

現在はクレジットカードとPayPayのみの決済になりますが、サブのカードリーダーとして、持ち運べるカードリーダーとして、利用方法はさまざまですよね。

※通常のカードリーダーでは電子マネー決済が利用できます。

スクエアの月額固定費は0円で、決済手数料3.25%
※iDのみ3.75%

Squareのもうひとつのおすすめポイントは、利用開始までの期間と入金のサイクルが早いということです。

審査はいくつかのブランドごとに行われますが、最初の審査は最短即日。2日ほどでカードリーダーが到着するので、すぐに始めたい方にピッタリのサービスです。

また、みずほ銀行と三井住友銀行なら、翌営業日の入金なので、基本的に翌日入金ということになります。

特に個人でお店をやられている方は助かりますよね。

初期費用 カードリーダー代
(機種によりスマホ、タブレット)
月額固定費 0円
決済方法の種類 △ QRコード決済はPayPayのみ
決済手数料 3.25%~
入金サイクル 最短翌営業日入金
※みずほ、三井住友銀行
振込手数料 無料
申込みから利用までの期間 最短で2日

QRコード決済はPayPayがあればいい!というなら、超おすすめです。

Square公式サイトはこちら

 

楽天ペイ ターミナルがキャンペーンで0円!

2024年5月1日~オールインワンのマルチ決済端末”楽天ペイ ターミナル”(税込38,280円)が無料になる「楽天ペイ ターミナル導入0円キャンペーン」が再開されています。※終了日未定

また同時に従来のカードリーダー(2万円相当)が無料になる「楽天ペイ カードリーダー導入キャンペーン」も行われています。※終了日未定

楽天ペイ ターミナル導入0円キャンペーン
クレジットカード、電子マネー、QRコード決済に対応した
マルチ決済端末が無料になるキャンペーンです。
レシートプリンター内蔵、Wi-Fi利用で持ち運び可。
38,240円(税込)⇒ 0円
楽天ペイ カードリーダー導入キャンペーン
クレジットカードと電子マネーの決済に対応した
カードリーダーが無料になるキャンペーンです。
※利用にはスマホまたはタブレットが必要です。
19,800円(税込)⇒ 0円

どちらも新規加盟店であることと、期間内に1円以上の決済の利用が条件になります。

その他詳しい条件はこちらから

楽天ペイのキャンペーン

初期費用 キャンペーンで端末が無料
月額固定費 無料
決済方法の種類 クレカ、電子マネー、QRコード
※QRコードはターミナルのみ
決済手数料 3.24%
入金サイクル 楽天銀行利用で翌日入金
他銀行だと月1~2回
※入金依頼で最短翌日も可
振込手数料 330円
楽天銀行利用で無料
申込みから利用までの期間 最短で3週間

マルチ決済端末も月額料金も無料なのは、楽天ペイだけかも知れません。
終了日は未定なので、お早めに!

楽天ペイの公式サイト

stera pack(ステラパック)のお試しプラン

stera packはキャンペーンではなく「お試しプラン」になりますが、かなりお得なので説明していきます。

通常のスタンダードプランでは、端末の利用を含むサービス利用料が3,300円(税込)/月なのですが、これが13カ月無料になります。

つまり42,900円もお得になるわけです。

14カ月目以降はスタンダードプランへの移行となり月額3,300円(税込)が必要になりますが、カード決済の手数料3.24%が2.70%と安くなります。

カード決済が多いお店だと、月額以上にお得になるかも知れませんね。

stera packのメリットは、なんといってもオシャレで高性能のマルチ端末機「stera terminal(ステラターミナル)」が無料で使えること。


高性能なカードリーダー。

お客さん側と店員側にそれぞれディスプレイがあって、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済をこれ一台で完結させることができます。

どちらの画面もタッチパネルで、お客さん側のディスプレイでPINコード入力や電子サインをもらうことも可能に。

Androidが搭載されているので、スマホやタブレットを用意する必要がないのもメリットだといえますね。

レシートプリンターも内蔵されていますよ。

Androidに標準搭載されているアプリ「おみせポケット」を使って、デジタル会員証を発行したり、スタンプカード、クーポン配布、PUSH通知なども可能。

無料で販売促進ができてしまうわけです。

決済方法の種類も主要ブランド、中国人観光客のインバウンドに対応しているので申し分ありません。

入金サイクルは月6回か月2回を選べて、振込手数料は三井住友銀行なら無料、それ以外は220円(税込)になります。

初期費用 0円
月額固定費 月額利用料3,300円(税込)
→13カ月無料
決済方法の種類 〇 多い
決済手数料 2.70%~
入金サイクル 月2回、または6回
振込手数料 220円(税込)
三井住友銀行なら無料
申込みから利用までの期間 最短で1ヵ月半

POSレジとしての利用も可能です
詳細⇒stera pack POS

ステラのお試しプランはこちら

 

STORES決済(ストアーズ)のキャンペーン

STORES決済もキャンペーンという括りではありませんが、条件を達成すると19,800円のカードリーダーが無料になるというサービスをやっています。

申込みが完了した日から、180日以内にSTORES決済での売上が10万円以上になれば、端末代は0円になります。

STORES決済をはじめるのに自分で用意するのは、スマホかタブレット。

Androidでも利用可能ですが、電子マネーに対応している機種が少ないので、iOS端末(iPadまたはiPhone)がおすすめです。

POSレジを利用できるのはiPadのみなので注意してくださいね。

月額固定費は0円。

決済手数料は、クレジットカードとQRコード決済は3.24%~で普通ですが、電子マネーが1.98%というお得な設定になっています。


※JCB、ダイナーズ、ディスカバーの手数料が3.24%に下がりました!

QRコード決済が「WeChat Pay(ウィチャットペイ)」にしか対応していないのがデメリットですが、ネットショップをカンタンに開設できるなどのメリットもあります。

入金サイクルは、自動入金を選ぶと月締めの翌月20日払いで手数料は無料です。

手動入金を選ぶと基本的には依頼日から2日以内の入金で、手数料は10万円以上は無料、10万円以内は200円がかかります。

最短3営業日で利用できるので、導入が早いのもメリットです。

初期費用 カードリーダー無料(キャンペーン)
iPadかiPhoneが必要
月額固定費 無料
決済方法の種類 △ QRコード決済がWeChat Payのみ
決済手数料 電子マネー1.98%、その他3.24%
入金サイクル 自動入金:月1回
手動入金:基本的に翌々日
振込手数料 手動入金で10万円以内だと200円
それ以外は無料
申込みから利用までの期間 最短で3日

審査の通過率が高いので、他社の審査に落ちた人や、ネットショップとPOSレジも無料で始めたい人に人気です!

\キャンペーンはこちら/

STORES

スマレジはマルチ決済端末PAYGATEが0円!

スマレジPAYGATEのキャンペーンは、マルチ決済端末機「PAYGATE Station」30,800円が無料になって、決済手数料がお得(2.90%~)になるというキャンペーンです。
※詳しい決済手数料については要問い合わせ

おすすめポイントは、持ち運びができるマルチ決済端末だということ。

クレジットカード、電子マネー、QRコード決済の種類は、主要ブランドを抑えていて、端末だけですべての決済処理が行えます。

例えば他のキャッシュレス決済のカードリーダーは、クレジットカードと電子マネーの読み取りはできるけど、QRコード決済はできなかったりします。

お客さんに卓上のバーコードをスキャンしてもらったり、iPad等でお客さんのスマホをスキャンする必要があるのですが、PAYGATEならQRコード決済もこれ一台。

レシートプリンターも内蔵されているので、レジ以外の場所でのお会計も可能になります。

Androidバッテリーも搭載されているので、持ち運びも自由

ドコモのSIMが標準装備されているので、モバイルWiFiなどがなくても、お店以外での利用が可能になるわけです。

イベントでの利用や移動販売、キッチンカー、デリバリーやクリーニングの外交営業なんかに使うのにも向いていますね。

月額利用料は3,300円(税込)です。

入金サイクルは、クレジットカードと電子マネーが15日と月末の月に2回、QRコード決済が月締めの翌月末払いの月1回。

入金手数料は加盟店負担で、額は金融機関に準ずる形になります。

例)みずほ銀行の場合:110円(3万円以上は220円)
QRコード決済は一律220円

申込みから利用開始まで、最短で2カ月ほどかかるので、余裕をもって検討されることをおすすめします。

月額料金はかかりますが、それよりもマルチ決済端末を使うことにメリットを感じる方や、スマレジのPOSレジと連携させて利用するお店には、PAYGATEが向いていると言えるでしょう。

初期費用 キャンペーンで0円(マルチ端末機が無料)
月額固定費 月額利用料3,300円(税込)
決済方法の種類 〇 多い
決済手数料 3.24%~(キャンペーンで安くなる)
入金サイクル カード、電子マネー月2回、QRコード月1回
振込手数料 有料 ※金融機関に準ずる
申込みから利用までの期間 最短で2カ月

こちらのサービスは問い合わせフォームからの申込みになります。
手数料など気になることを聞いてみましょう。

スマレジPAYGATEの詳細はこちら

 

USEN PAY(ユーセンペイ)のキャンペーン

USENペイは、マルチ端末の「USEN PAY」、カードリーダーの「USEN PAY ENTRY」、iOS端末にアプリをダウンロードするだけのQRコード決済「USEN PAY QR」があります。

「USEN PAY ENTRY」の初期費用の20000円が0円になって、キャッシュレス決済の利用があった月は月額利用料の1000円が0円になるというのが、USEN PAYのキャンペーンです。

初期費用20,000円というのが謎ですが、カードリーダーが無料レンタルできるので、カードリーダーの代金のようなものだということでしょう。

iOS端末(iPadまたはiPhone)が必要なので、自分で用意するか、USENから端末をレンタルする場合は20,000円の登録料がかかります。

その他の条件は以下のようになります。

決済手数料は3.24%
(例外:交通系以外の電子マネーが3.74%、アリペイとウィチャットペイが3.0%)

入金サイクルは、クレジットカードと交通系の電子マネーは住信SBIネット銀行利用で翌日入金が可能、それ以外はカードが月2回、電子マネー、QRが月1回となります。

振込手数料は180円で、みずほ銀行と住信SBIネット銀行は無料です。

初期費用 カードリーダー無料レンタル(キャンペーン)
初期費用20,000円が無料(キャンペーン)
別にiPadかiPhoneが必要
→登録料20,000円でタブレットレンタル可
月額固定費 無料
マルチ決済端末は1,980円/台
決済方法の種類 〇 多い
決済手数料 3.24%~3.74%
入金サイクル カードと電子マネーの一部、翌日入金あり
※住信SBIネット銀行利用
以外は、カード月2回、電子マネーQR月1回
振込手数料 180円 ※みずほと住信SBIネット銀行は無料
申込みから利用までの期間 最短で2週間

USEN PAYの公式サイト 

 

目的別キャッシュレス決済サービスの選び方!

一つずつ説明してきましたが、どのサービスを選んでいいのかイマイチわからない!という方の為に選び方をまとめました。

あなたのお店に合ったキャッシュレス決済サービスがわかりますよ。

出来るだけ早く導入したい!
>>すぐに始められるサービスは?

対応できる種類は多い方がいい!
>>決済方法が多いサービスは?

いざというときの予備に!
>>サブで使うのに最適なサービスは?

ネットショップも始めたい!
>>同時にECサイト運営もできるサービスは?

利用開始までが早い!おすすめのキャッシュレス決済サービスは?

キャッシュレス決済サービスの加盟店になるには審査が必要ですが、「できるだけ早く始めたい」という方にはSquareがおすすめです。

なぜなら審査が緩めで最短即日で結果が出るからです。

利用開始までが早いサービスはこちら
サービス名 審査難易度 利用開始までの目安 公式サイト
スクエア
最短即日~ Square
STORES決済
最短3営業日~ STORES
Airペイ
最短2週間程度 Airペイ

スクエアは申し込みもカンタンなので、とりあえず急いでキャッシュレス決済を導入したいという方に最適だといえます。

用意するタブレットまたはスマホは、iOSでもAndroidでもOKで、カードリーダーは4,980円(税込)というお手頃価格ですし、iPhoneやAndroidスマホをカードリーダーとして使う(Tap to Pay)ことも可能です。

スクエアなら申し込みもカンタン!

最短当日でカード決済導入!

対応ブランドの多いキャッシュレス決済サービスは?

クレジットカードにデビットカード、スマホ払いに交通系電子マネーにQRコード決済。

とにかくあらゆる種類のキャッシュレス決済に対応したいならおすすめはAirペイです。

主要ブランドに人気ブランド、インバウンドに備えた中華系や東南アジア系の決済まで網羅して、月額利用料なしで利用できます。

対応ブランドの多いサービス
決済の種類 料金や入金情報 公式サイト
Airペイ
56種類 ・カードリーダー無料
・月額料金無料
・振込手数料無料
・入金サイクル月6回
Airペイ
ステラパック
30種類以上 ・カードリーダー無料
・月額料金3,300円
・振込手数料一部無料
・入金サイクル月6回
stera pack
スマレジPAYGATE
29種類 ・カードリーダー無料
・月額料金3,300円
・振込手数料有料
・入金サイクル月2回
スマレジPAYGATE

用意するのはiPadかiPhoneだけで、56種類もの決済が可能になりますよ。

カードリーダー無料キャンペーン中!

>>あらゆるキャッシュレスに対応するならAirペイ!

サブの利用や予備におすすめのキャッシュレス決済サービスは?

キャッシュレス決済を導入したら、カードリーダーが故障した時のための対策も考えておきたいですよね。

とはいっても、カードリーダーをもう一台購入するのはコストが掛かるし・・。

サブでの利用や予備におすすめのキャッシュレス決済サービスならSquare(スクエア)がおすすめです。

なぜならSquareには「Tap to Pay」というサービスがあって、iPhoneまたはAndroidスマホをカードリーダーとして利用することができるからです。

つまり「カードリーダー + タブレット(スマホ)」ではなく「スマホのみ」で、キャッシュレス決済を導入できるわけです。

通常はカードリーダーをメインで利用して、サブや予備のカードリーダーとしてスマホが使えるので安心ですよね。

持ち運びができるメリットも!

他社のキャッシュレス決済サービスがメインの方でも、スマホを持っていれば、一切コストをかけずに予備として利用することができますよ。

Tap to Pay の条件
・Android はバージョン9以上でNFC(タッチ決済)機能搭載
・iPhoneはXR以上、iOS17以上

Squareは申し込みや審査がカンタンで利用開始までが早いので、まさにサブや予備での適したサービスだといえます。(もちろんメインでの利用にもおすすめです。)

スクエアの詳細&申し込みはこちら!

最短当日でカード決済導入!

ネットショップもしたい!おすすめのキャッシュレス決済サービスは?

店舗と並行してネットショップでも商品を売りたい!という方におすすめのキャッシュレス決済サービスは、STORESSquareです。

どちらも無料のフリープランでネットショップを気軽に始めることができて、より機能を求める場合は有料プランを選ぶこともできます。

プラン 決済ブランド 後払い 公式サイト
STORES決済
・無料プラン
・有料プラン
2,980円/月
・主要クレカ
・PayPal
・楽天ペイ
・PayPay
・銀行振込
・コンビニ払い
・ペイディ
STORES
スクエア
・無料プラン
・有料プラン
3,375円/月
・主要クレカ
・PayPal
・Square Pay
Square

どちらを選んでいいかわからないという方には、決済方法の多いSTORESのネットショップがおすすめです。

お客さんの選択肢が多いことは、ネットショップにとって重要なことですからね。

STORESは、キャッシュレス決済、POSレジ、ネットショップまで、全部まとめて相談してから始めることもできますよ。

STORESの詳細&相談&申し込みはこちらから

STORES
ネットショップ・キャッシュレス決済・POSレジでネットも店舗もまるっとスタート!

タイトルとURLをコピーしました