スマレジ「セルフレジ・券売機」の費用・プラン&メリットデメリット

スマレジ

ⓘ当サイトの記事にはプロモーションが含まれます。

飲食店の注文でタブレット型の券売機を利用したり、セルフレジを使う飲食店や小売店、クリニックや宿泊業が増えてきましたよね。

スマレジを導入してセルフレジ・券売機を使いたいとお考えの方も多いのではないでしょうか?

スマレジでセルフレジ・券売機を導入することで、レジと連動させて会計処理を行うことができるようになります。

とは言っても、気になるのは料金ですよね?

セルフレジの価格相場は100~300万円
と言われています。

スマレジのセルフレジの費用はいくらなのか?

ざっくりとした説明になりますが、スーパーのようにお客さんがバーコードを使うセルフレジは約122万円で、飲食店で券売機として使ったり、クリニックや宿泊施設などで使うセミセルフレジなら約90万円です。
※別途アプリとプランの月額12,100円(税込)~が必要です。

詳しくはスマレジの無料オンライン相談で!

なぜなら利用方法によって料金に大きな差が出ますし、サブスクを利用するなど、コストを下げる方法もあるからです。自動釣銭機を使わない方法だと、大幅にコストを削減することも可能でしょう。あれこれ調べるよりも、すべてを把握したスマレジのスタッフに聞くのが手っ取り早い方法だといえます。

店舗にあった利用法を相談できます!

>>スマレジの無料オンライン相談の詳細はこちら

もう少し調べてからという方は、続けて記事をご覧ください。

▶ スマレジの相談はこちら

スマレジの資料請求(無料)はこちらから

セルフレジと券売機は同じ?セミセルフレジって?

セルフレジには、フルセルフレジ、セミセルフレジ、券売機、精算機など、いろいろな呼び方があって、よくわからないという方もいらっしゃると思うので、まとめたいと思います。

いまのところ定義がはっきりしていませんが、基本的には以下の3つに分かれます。

セルフレジ
(フルセルフレジ)
お客さんが自身でバーコードで商品を読み取り
精算(計算)→会計まで全て行う。

例)スーパーの無人セルフレジなど
セミセルフレジ 店員がバーコードで精算を行って、お客さんは会計だけを行う。
例)スーパーのレジで案内されるセルフレジや
飲食店でお客さんが伝票で会計を行うレジなど
券売機 お客さん自身が、会計と同時に発券を行う。
例)飲食店の食券や、映画の入場券など

他にも会計を行わない発券機やオーダーシステムなどがあります。


お客さん自身でバーコードの読み取りから、会計まで行うスーパーの無人セルフレジ(フルセルフレジ)


レジ通過後に、会計だけをお客さんが行うセミセルフレジ


食券やキップ売り場などで、会計と発券を行う券売機

キャッシュレス決済サービスと連携して、クレジットカード、電子マネー、QRコードなどのあらゆる決済方法を採用することも可能ですし、画面表示も多言語から選択できるので海外のお客さんに使ってもらうこともできます。

スマレジでのセルフレジ・券売機の導入コスト

まず最初にお伝えしておきますが、機器の種類や組み合わせ、メンテナンス等の保守契約、導入サポートの有無などで料金が大きく違ってくるため、本来は問い合わせが必要です。

細かい備品やカバー、接続(取付)部品等についても記載していませんので、あくまでも参考価格としてご覧ください。

>>導入の詳しい相談についてはこちらをご覧ください。

セルフレジの導入費用

お客さんがバーコードで商品を読み取って、精算から会計まで行うセルフレジの導入費用についての説明です。

スマレジには、無料プランの「スタンダード」から、機能や業種に合わせた5つのプランが用意されています。

プランによって利用できるシステムやアプリの制限があるのですが、「セルフレジ機能」を利用できて自動釣銭機との連携ができるのはプレミアムプラス」以上のプランです。

プレミアムプラス
月額利用料8,800円(税込)
POSシステム機能が充実したスマレジでいちばん人気のプラン。
フードビジネス
月額利用料12,100円(税込)
さらに飲食店に必要な機能が加わったプラン。
リテールビジネス
月額利用料15,400円(税込)
小売り、アパレルに最適な在庫管理機能が整ったプラン。

また「セルフレジ機能」を使う場合、月額利用料1,100円(税込)必要です。
※レジ端末を1台追加するごとに1,320円(税込)。


スマレジのセルフレジに紹介されているセットがこちら。
(左からセルフレジスタンド、キャッシュレス決済端末機、自動釣銭機)

  • セルフレジスタンド:約33万円
    iPad、バーコードスキャナー、レシートプリンター込み
  • 決済端末機:約3.3万円
  • 自動釣銭機:約86万円
    ・導入サポート
    ・グローリー社の設置費用・年間保守契約
  • 合計:約122.3万円(税込)

セミセルフレジ・券売機の導入費用

お客さんによるバーコード読み取りの必要がない、飲食店やクリニック、宿泊業などの会計を行うセミセルフレジ券売機の導入費用の説明です。

スマレジの精算機」というアプリをダウンロードして、セミセルフレジと連携させて使うことができます。

アプリは月額3,300円(税込)。

セルフレジと同じく、自動釣銭機と連携させるためには「プレミアムプラス」月額8,800円(税込)以上のプランの契約が必要になります。


スマレジのセミセルフレジの機器構成例がこちら。
(左からプリンター内蔵スタンド、バーコードスキャナー、決済端末、自動釣銭機)

  • タブレットスタンド:約11万円
    iPad、レシートプリンター込み
  • バーコードスキャナー(QR読取可):約6.4万円
  • 決済端末機:約2万円
  • 自動釣銭機:約70.5万円
    ・設置・トレーニング・年間保守契約・部品代等込み
  • 合計:約90万円(税込)
\スマレジのサービスについて知りたい方はこちら/ ▶ わかりやすい資料をダウンロード!(無料)

セルフレジの価格を他社と比較

セルフレジのセット価格を公表しているサービスを調べた結果、多少条件が違いますが、スマレジと同じグローリー社の自動釣銭機を使っているサービスが2社みつかりました。

スーパーやコンビニでよく見かけるタイプですね。

・タブレット
・レシートプリンター
・バーコードリーダー
・自動釣銭機

以上のセット価格を比較してみましょう。

スマレジのセルフレジセット 122.3万円(税込)~
キャッシュレス決済端末込み
ビジコムのセルフレジセット 117.7万円(税込)
キャッシュレス決済端末なし
ライブレジのセルフレジセット 128.8万円(税込)
キャッシュレス決済端末なし
スマレジの料金は決して高くない印象です。

セルフレジの料金をオープンにしているPOSレジのサービスは少ないですが、上記のようなセット内容だと、120~150万円前後が相場ではないかと思われます。

料金をまったく公開していない会社は、それ以上という可能性が高いですね。

従来は大手企業による数千~億単位の設備投資が必要だったので、300万円は当たり前という代物でしたが、昨今のデジタル化に普及により、個人経営でも導入するハードルが下がってきました。

とはいえ、いまだに一体型のタッチパネル券売機だと200万円~、昭和から続いているようなアナログな券売機でも50万円は下りません。

一体型タッチパネル券売機
参考価格:200万円
アナログ券売機
参考価格:55万円
POSレジ型セルフレジ
参考価格:100~150万円
スマレジ:約122万円~
(セミセルフレジは約90万円)

料金的には中間的な位置ですが、機能的には高額な一体型の券売機に引けを取らないのがPOSレジ型のセルフレジ(券売機)だと言えるでしょう。

\スマレジのサービスについて知りたい方はこちら/ ▶ わかりやすい資料をダウンロード!(無料)

セルフレジのメリットとデメリット

便利なことは間違いないセルフレジですが、店舗によってはメリットでも、他の店ではデメリットになるほど、使う店によって利用価値は変わってきます。

店舗側、従業員、お客さん側、それぞれのメリットとデメリットを考慮して導入を検討することが重要です。

セルフレジの5つのメリット

1.回転率と売上の向上
特にスーパーのセミセルフレジのように、店員が素早くバーコードを読み取って清算し、お会計をお客さんに任せることで、混雑時の回転率が上がります。

待ちが出るような人気の飲食店でも、お会計を先に行うことで、案内後に注文を取る作業がなくなり、会計と同時にオーダーが厨房に通っているので、素早く料理を提供することができます。

回転率が上がるということは、結果的に売上アップにつながることに。

2、人件費の削減
レジ業務の作業が少なくなる、またはなくなることで人件費を削減することができます。

セルフレジを導入することで、従業員を雇用する必要がなくなる場合など、少人数の店にとっても大きなメリットがあります。

3、金銭のミスが減り管理がラクになる
自動釣銭機がお釣りを計算して排出するので、渡し間違いなどの人為的なミスや不正行為を防止し、過不足金が出ることも防ぎます。

金額や販売データは、すべてPOSレジに管理されているので、自動販売機のように金銭の管理を別途行う必要もありませんし、売上分析に役立てることができます。

4、非接触で衛生面の対策にも
レジ業務を非接触で行うことが出来るため、店員との接触もなく衛生面を保つことができるので、お客さんに安全と安心をアピールできます。

5、キャッシュレス決済に対応
クレジットカードだけでなく、電子マネーやQRコードでの決済は、顧客満足度に直結するほど普及してしてきましたが、セルフレジでもキャッシュレス決済に対応することが出来るので、顧客獲得にもつながります。

セルフレジの5つのデメリット

1、導入コストが高額
セルフレジの価格は、性能や機能によって異なりますが、一通りそろえて設置や設定までで軽く100万円はオーバーします。

導入によって売上が見込める、それ以上に人件費を削減できるなど、コストに見合っているのかどうかを見極める必要があります。

2、機械的なマイナスイメージ
過剰ともいえる接客サービスに慣れた日本人にとって、セルフレジでの無人会計は「冷たい」「無機質」などのマイナスイメージと感じる人も多いようです。

声掛けなどを意識して顧客満足度が下がらないように注意が必要ですね。

3、セルフレジの操作がわからない人も
当たり前に使いこなす人も多いですが、高齢の方など操作がわからずクレームに発展したなどの例もあります。

スーパーのセルフレジなどでも、店員さんが呼ばれる場面をよく目にしますが、不快感を与えずに説明するオペレーションが必要です。

4、従業員の負担が増える!?
従業員の作業を減らす目的もあるセルフレジですが、利用方法はもちろん、トラブル時の対処法など、アップデートの度に覚えなくてはならないことが多く、負担が増えたと不満に感じる従業員も少なくないそうです。

5、万引きと清算忘れの見分けがつきにくい
セルフレジの大きなデメリットとして、万引が増えたというものがありますが、裁判では清算忘れが認められたりと、犯罪と勘違いの見極めが難しくなっています。

人員の配置やカメラの設置などの対応が必要になる場合もあるでしょう。

スマレジのセルフレジ・券売機の費用まとめ

スマレジのセルフレジ導入価格や、セルフレジのメリットデメリットについてお話してきましたがいかがでしたでしょうか?

参考価格(税込) 月額利用料(税込)
セルフレジ 約122.3万円 9,900円~
セミセルフレジ・券売機 約90万円 12,100円~

最終的な導入の決め手は、利益が上がるかどうかにかかります。

・導入によって売上が上がる
・導入によって人件費を削減できる
・導入によって販路が拡大する

お客さんが多く集まるお店は、回転率を上げることで売上アップにつながりますし、小さな個人店でも、人を一人雇わなくて済むなら人件費の削減になります。

例えば、アルバイトのシフトを1日に5時間カットできたとすると、時給千円として、5時間×千円×1年(週一休みで300日)=1年で150万円の人件費を削減できることになります。

業務を効率化させることにより、販路を広げることも可能ですね。

スマレジなら、POSレジで業務の効率化、さらにアプリや外部システムとの連携によってシステムを拡張していくことができるので、セルフレジとの連携にも最適です。

スマレジには月額でリースできるサブスクプランもあるので、初期費用を抑えたい方でも利用が可能です。

導入するにはスマレジとの連携が必要になってきますので、導入を考えたらとにかく一度相談してみることをおすすめします。

ショールーム(東京、大阪、名古屋、福岡)に来店できるなら、それがいちばんおすすめですが、来店が難しくてもオンライン相談なら全国どこからでも相談が可能です。

機器を見ながら説明を受けてアドバイスをもらったり、具体的な見積もりを出してもらうことができますよ。

▶ スマレジの相談はこちら

スマレジについて詳しく知りたい方は、無料の資料をダウンロードしてください。

タイトルとURLをコピーしました