店舗にキャッシュレス決済を導入したい!
「Airペイ」を申込もうと思っている方も多いと思いますが、Airペイのサービスは初期費用も月額料金も無料なので、QRコード・バーコード決済が使えるのか?使える種類は多いのか?気になると思います。

特に人気のQRコード決済PayPayやd払いは、集客にも大きく関わってくるので外したくないですよね。
安心してください。
AirペイはQRコード決済に対応しています!
PayPayやd払い、au PAY、楽天ペイ、メルペイなどの主要サービスにも対応していますし、中国や東南アジアからの観光旅行客(インバウンド)に対応したサービスも充実。
もちろん無料で、あなたの店舗に導入することができますよ。

Airレジも無料ダウンロードするだけなので、POSレジもお金を掛けずに導入することができます。
カードリーダーが無料の0円スタートキャンペーンからAirペイを申込んで、AirペイQRを同時申し込みしてください。
AirペイのQRコード決済の種類はトップクラス
無料サービスから有料サービス、キャッシュレス決済代行サービスは数多くありますが、その中でも特に対応しているQRコード決済の種類が多いのがAirペイです。
サービス名 | QRコード決済の種類 | 月額利用料(税込) |
Airペイ | ◎ 15種類以上 | 0円 |
スマレジ | 〇 7種類 | 1320円~ |
ユーセンペイ | 〇 8種類 | 0円 |
ステラパック | ◎ 9種類以上 | 3300円 |
楽天ペイ | × 楽天ペイとau PAY | 0円 |
スクエア | × PayPay | 0円 |
ストアーズ | × WeChatPay | 0円 |

具体的にどんな種類があるのか見てみましょう。
AirペイのQRコード決済の種類
AirペイのQRコード・バーコード決済のすごいところは、日本で利用されることが多い主要ブランドをほぼ網羅しているところです。
PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY
AirペイはSmart Code(スマートコード)にも対応しているので、メルペイ、FamiPay、ゆうちょPayの取り扱いも可能になります。
※LINE Payは電子マネーiDで対応
Smart Codeとは
Smart Codeとは、JCBが提供するQRコード、バーコード決済事業者と店舗を繋ぐ、加盟契約の一本化を行うサービスです。

平たく言えば、Smart Codeの取り扱っているバーコード決済が可能になります。
atone、ANA Pay、au PAY、EPOS PAY、K PLUS、ギフティプレモPlus、FamiPay、pring、Payどん、メルペイ、(LINE Pay※受付終了)、ララPay、Lu Vit Pay
銀行Pay(OKI Pay、こいPay、はまPay、ほくほくPay(北海道銀行、北陸銀行)、ゆうちょPay、YOKA!Pay(熊本銀行、十八親和銀行、福岡銀行)

Airペイは、インバウンド対策に最適なWeChatPay(ウィチャットペイ)やユニオンペイQRコード、さらにAlipay+(アリペイプラス)の利用が可能となっています。
Alipay+とは
中国人観光客の爆買いを期待して、中国で利用者の多いAlipay(アリペイ)に対応したい店舗も多いと思いますが、さらに香港、マレーシア、フィリピン、韓国、タイ、インドネシア(※さらに追加予定あり)での決済サービスを利用できるのがAlipay+(アリペイプラス)です。
AirペイならCOIN+(コインプラス)も使える!
リクルートと三菱UFJ銀行が手掛けるCOIN+をご存知でしょうか?
決済手数料が1.08%(税込)という安さがポイントのバーコード決済ですが、リクルートのサービスであるAirペイですから、もちろん利用することができます。

無印良品など、加盟店は全国に20万店以上!
抑えておきたいサービスのひとつです。
AirペイはQRコード以外の決済方法も充実!
Airペイは、QRコード・バーコード決済だけでなく、対応しているクレジットカードや電子マネーの種類が豊富なのも忘れてはいけません。
Airペイが対応しているクレジットカード
・ビザカード
・マスターカード
・JCBカード
・アメリカンエクスプレス
・ダイナーズクラブ
・ディスカバー
・UnionPayユニオンペイ
Airペイが対応している電子マネー
・キタカ
・スイカ
・パスモ
・トイカ
・マナカ
・イコカ
・スゴカ
・ニモカ
・はやかけん

クレジットカードやプリペイドカード、デビットカードまたはスマホのQR決済を使った電子マネー「iD」にも、さまざまな決済方法が揃っています。
ポストペイ型(クレジットカードと一緒に請求)
・クレジットカード70社以上
プリペイド型(あらかじめチャージしておくタイプ)
・ソフトバンクカード
・チケットレストランタッチ
・d CARDプリペイド
・はまPay
・メルペイ
・LINE Pay
デビット型(即時引き落としタイプ)
・SMBCデビット
・GLOBAL PASS
・NEO BANK(住信)

さらに、スマホに設定しておけば、かざすだけで支払いができるQUICPay(クイックペイ)にもAirペイは対応しています。
184社のカード会社対応で、iD同様にクレジットカード、デビットカード、プリペイドカードタイプの支払い方法を選ぶことができますよ。

iPhoneやアップルウォッチにSuicaやクレジットカードを設定するApple Pay(アップルペイ)の利用も可能!
まとめ:AirペイとAirペイQRを同時申し込みしよう!

AirペイのQRコード決済について説明してきましたがいかがでしたでしょうか?
有料のサービスも含め、キャッシュレス決済代行サービスの中で、いちばんキャッシュレス決済の種類が多いのがAirペイでしょう。
そんなAirペイですが、申込むときにちょっとした注意点があります。
それはAirペイを申込むのと同時にAirペイQRに申込むということ。
必ず公式サイトの、カードリーダーが無料になる「0円スタートキャンペーン」から申込んでAirペイQRの同時申し込みをしてください。
審査は通常は3日ほどで、2日~4日程度でカードリーダーが配送され、利用できるキャッシュレス決済が順次追加されていきます。

申込みはカンタン!
お店にQRコード決済するならAirペイです。