ミャクペ!は万博に必要?入手方法から使い方まで完全ガイド!

キャッシュレス総合

ⓘ当サイトの記事にはプロモーションが含まれます。

2025年4月13日から10月13日まで開催される大阪・関西万博は、史上初の「全面キャッシュレス」イベントとして注目を集めています。

その目玉の一つが、万博独自の電子マネー「ミャクペ!」です。

ミャクペ!って何?  絶対に使わないといけないの?
そんな疑問を持つあなたに、ミャクペ!の魅力と活用方法を徹底解説します。

ミャクペ!は万博会場での支払いをスムーズにするだけでなく、ポイントや特典がもらえるお得な仕組みも満載

万博に必須というわけではありませんが、使えば万博体験がもっと楽しく、便利になること間違いなし! このガイドで、ミャクペ!の基本から使い方までバッチリ理解して、万博を満喫しましょう!

ミャクペ!とは何か?万博のために生まれた電子マネー

ミャクペ!は、大阪・関西万博のために開発された公式電子マネーで、「EXPO 2025 デジタルウォレット」というアプリを通じて利用できるキャッシュレス決済サービスです。

現金が一切使えない万博会場での買い物や飲食をスムーズにするだけでなく、万博会場以外の場所でも使える便利な電子マネーです。

ミャクペ!を使うと、ミャクポ!」という特別なポイントが貯まる仕組みがあるのですが、このポイントは、万博でしか手に入らないオリジナルグッズや、特別なイベントに参加できるチケットなどと交換できるんです!

この仕組みは「ミャクミャクリワードプログラム」と呼ばれ、ミャクペ!を使うほどお得な特典がもらえるのが魅力です。

たとえば、万博の会場でミャクペ!でお買い物をするたびに、ちょっとずつミャクポ!が貯まっていきますが、それを貯めて、万博の記念品や楽しい体験と交換できるので、使えば使うほど万博がもっと楽しくなるというわけです!

ミャクペ!が使える場所は万博会場だけ?

ミャクペ!は万博会場内の店舗(キッチンカーなどの移動店舗を除く)で利用できますが、万博会場以外の場所でも、Visaのタッチ決済やiDに対応した店舗で利用可能です。

つまり、他のキャッシュレス決済と同じように、 コンビニやスーパー、飲食店など、普段の生活でも使うことができるということです。

ミャクペ!は顔認証決済に対応

ミャクペ!の目玉機能の一つが、国内最大規模の顔認証決済システムです。


※画像はイメージです。

事前に顔情報とミャクペ!をアプリで登録すれば、会場内の対象店舗でスマホやカードを出さずに顔をかざすだけで支払いが完了。

安全性も高く、未来のキャッシュレス社会を体感できるユニークな体験です。ただし、顔認証決済を利用するには、入場チケットとアプリの連携が必要です。

ミャクペ!には期限があるので注意!

万博は2025年10月13日までですが、ミャクペ!にも利用期限があり、2026年1月13日でサービスは終了してしまいます。

万博が終了すれば、特に利用する必要もないとは思いますが、この日を過ぎると残高も消滅してしまい、払い戻しを行うこともできないので、チャージする際は、使い切れる金額を計画的に設定するのがおすすめです。

ミャクペ!の入手方法は?アプリで簡単?

ミャクペ!を始めるには、アプリから入手することになります。
※13歳以上の国内在住者に限る

・アプリのダウンロード
・アカウント登録
・ミャクペ!の設定

iPhoneの方はApp Store(アップ・ストア)、Androidの方はGoogle Play(グーグルプレイ)から、「EXPO 2025 デジタルウォレットアプリ」をダウンロードしてください。

まずは、「EXPO 2025 デジタルウォレットアプリ」での登録を完了させて、次にミャクペ!の登録に進みます。

電話番号からSNS送信で認証コードを受け取り、ユーザー情報を入力して、PINコード入力で登録が完了するという、よくある流れなので、難しくありません。

VISAのタッチ決済を利用したい場合は、iPhone、Android、それぞれ設定を完了させてください。

・iPhoneは、Apple Payの設定で、VISAのタッチ決済とiDでの決済が可能に
・Androidは、Google Payの設定で、VISAのタッチ決済が可能に

ミャクペ!の使い方とチャージ方法

ミャクペ!はシンプルで直感的な操作で、誰でも簡単に使えます。以下に、主な使い方を紹介します。

会場内での支払い
QRコード決済
店舗のQRコードをアプリで読み取って支払い。決済時に「ミャクペ!」という可愛い音が鳴ります。

顔認証決済
登録済みの顔情報を利用し、対象店舗で顔をかざすだけで支払い完了。

タッチ決済
Visaのタッチ決済やiDに対応した店舗で、スマホをかざして支払い。

会場外での利用
全国のVisaタッチ決済やiD対応店舗で、アプリやApple Pay、Googleウォレットを通じて支払い可能。オンラインショッピングには一部制限がありますが、マクドナルドのモバイルオーダーなどアプリ内決済にも対応。

ミャクペ!のチャージ方法

ミャクペ!を使うには、まずチャージが必要です。チャージ方法は多様で、誰もが簡単に始められるよう設計されています。

主な方法は、クレジットカードでチャージ、銀行口座からのチャージです。

チャージの上限は10万円で、万博会場には、専用チャージ機も60台以上設置されているということです。

クレジットカードでチャージ

登録:チャージのページから、クレジットカード > クレジットカード登録に進み、カード情報を入力後、本人認証(3Dセキュア)を行い登録完了。

チャージ:チャージのページから、クレジットカードを選択し、チャージする金額を入力。確認後、本人認証を行いチャージ完了。

3Dセキュアとは、クレジットカードの不正利用を防ぐために、ワンタイムパスワードなどを利用した本人認証サービスです。
クレジットカードからのチャージには、1回につき220円(税込)の手数料がかかるので注意。
※VJAグループ発行のVisa, Mastercardだと無料。

銀行口座からチャージ

登録:チャージのページから、銀行口座 > 銀行口座登録に進み、情報を入力して口座振替登録を行います。

チャージ:チャージのページから、銀行口座を選択し、チャージする金額を入力。Face IDもしくはPINコードを入力し、決定でチャージ完了。

銀行口座からのチャージの手数料は無料です。

ミャクペ!ギフトでチャージ

キャンペーンやイベントでもらった「ミャクペ!ギフト」を、ミャクペ!にチャージすれば、決済で利用することが出来ます。

アプリにPINコードを入力するかバーコードを読み取ればOKで、手数料はかかりません。

ミャクペ!キャンペーンでさらにお得に

ミャクペ!には、利用を促すミャクペ!キャンペーンが随時開催されています。2024年7月から始まったキャンペーンでは、初回チャージでミャクポ!ポイントがプレゼントされる企画が人気です。

その他のキャンペーンの例

・MPM加盟店キャンペーン: 2025年3月28日から5月30日まで
「ミャクペ!」のMPM決済が使える全国の加盟店で「ミャクペ!」で支払うと、ミャクミャクリワードプログラムの経験値が貯まるキャンペーンが実施されています。初回MPM決済で3,000exp、さらに500円以上の決済で2,000exp(1アカウント最大3回、最大6,000exp)が付与されます。
・Oliveで万博にいこう!キャンペーン:2025年4月11日から5月30日まで
三井住友銀行のOliveアカウントをお持ちでない方、またはOliveアカウントに切り替えた方を対象に、エントリーと条件達成で大阪・関西万博入場チケット(ペア)とミャクペ!ギフト1,000円分がプレゼントされます。

キャンペーンは期間限定が多いので、早めのチェックがおすすめです。

ミャクペ!の使えるところ、会場内外で活躍

ミャクペ!は、万博会場内と外部の両方で利用可能です。会場内では、飲食店、グッズショップ、イベントブースなど、すべての支払いで使えます。

QRコード決済やタッチ決済に対応し、28万人の来場者を見込む混雑の中でも迅速な支払いが可能。会場外では、VISAタッチ決済やiDに対応した店舗で利用できます。

ただし、外部店舗はすべてが対応しているわけではありません。VISAタッチ決済は全国230万台以上の端末で使えますが、iDはコンビニエンスストアや一部チェーン店に限られます。

万博公式アプリで対応店舗リストを確認すると、効率的に利用できます。Xでは「使える店が少ない」との声もありますが、都市部では問題なく使える機会が多いでしょう。

三井住友のネットワークで広がる利用範囲

三井住友フィナンシャルグループの支援により、ミャクペ!はVISAタッチ決済の広大なネットワークを活用しています。これにより、国内だけでなく、海外のVISA対応店舗でも利用可能な場合があります。

万博に来る海外観光客にとっても、使い慣れた決済方法でスムーズに支払える点は大きな魅力です。都市部のコンビニエンスストアやレストランでは、ほぼ確実に使えると考えてよいでしょう。

ミャクペ!のメリット、万博を快適に

ミャクペ!を使うメリットは、万博での快適さに直結します。まず、支払いのスピードが向上します。会場内のレジは混雑が予想されますが、QRコードやタッチ決済なら数秒で完了。現金を探す手間がなく、時間を有効に使えます。

また、ミャクポ!ポイントが貯まる点も魅力的です。このポイントは、ミャクミャクのぬいぐるみやTシャツ、さらにはNFT(ミャクーン!)と交換可能。万博の記念を形に残せます。

ミャクーン!とは、EXPO2025大阪・関西万博の「EXPO2025デジタルウォレット」サービスを通して発行されるNFT付きの画像、またそのサービスのこと。
NFTは、「代替不可能なトークン(Non-Fungible Token)」の略。

セキュリティ面も優れています。ブロックチェーン技術を採用し、不正利用のリスクを軽減。万が一スマホを紛失しても、パスコードや顔認証で保護されています。

さらに、ミャクミャクリワードプログラムでは、利用額に応じてステータス(ブロンズ、シルバーなど)が上がり、VIP体験やパビリオン優先入場などの特典を受けられるチャンスもあります。

ミャクペ!キャンペーンで特典を最大化

キャンペーンを活用すれば、ミャクペ!のメリットがさらに広がります。例えば、特定の期間にチャージすると、ミャクポ!ポイントが2倍になる企画が過去にありました。こうしたキャンペーンを逃さず利用すれば、少ない予算で多くの特典を得られます。

万博公式アプリの通知設定をオンにしておくと、最新キャンペーンを見逃しません。

ミャクペ!の注意点と賢い使い方

ミャクペ!には魅力が多い一方、注意点もあります。最大のポイントは、残高の有効期限で、2026年1月14日以降、残高は利用できなくなり、払い戻しもありません。

SNSでは「使い切るの大変」「計画が必要」との声が上がっていますが、対策として、1万円程度の少額チャージから始め、使いながら追加するスタイルがおすすめ。Amazonや交通系ICカード(Suicaなど)へのチャージも不可なので、利用シーンを事前に把握しておきましょう。

賢く使うコツは、対応店舗を活用することです。万博会場では全店舗で使えますが、外部ではVISAタッチ決済やiD対応店を優先的に選びましょう。

コンビニエンスストアでの少額決済や、カフェでのランチに使うと残高を効率的に減らせます。さらに、ミャクポ!ポイントは早めに交換し、特典を確実に受け取るのが賢明です。

まとめ:ミャクペ!は万博に必要?

大阪・関西万博のキャッシュレス決済を支えるミャクペ!について、さまざまな角度から見てきました。

ミャクペ!とは、三井住友が運営する万博用に開発された電子マネーで、アプリ登録で簡単に始められます。チャージはクレジットカードやコンビニエンスストアで可能、使えるところは会場内の全店舗と、VISAタッチ決済やiD対応の店舗です。

メリットは、支払いの迅速さやミャクポ!ポイントによる特典、セキュリティの高さ。一方で、2026年1月14日の残高期限や店舗の限定性といった注意点もあります。

ミャクペ!を選ぶかどうかはあなた次第。使えばスムーズな支払いが可能ですが、クレジットカードでも万博を十分に楽しめます。

自分に合った方法をじっくり考えてみてください。

タイトルとURLをコピーしました