モバイルオーダー×POSレジ「funfo」の始め方!料金からサービス内容を完全解説!

funfo

ⓘ当サイトの記事にはプロモーションが含まれます。

飲食店経営の悩み、ありませんか?「スタッフが足りない」「注文ミスが多い」「インバウンド客に対応したい」「売上を伸ばしたい」…

そんな課題を一気に解決してくれるのが
モバイルオーダー+POSレジアプリ「funfo(ファンフォ)」

iPadにアプリをダウンロードするだけで、無料から使えるコスパ抜群のサービスが、6,000店舗以上で導入済み。

でも、「本当に簡単?」「何が必要?」と気になりますよね。この記事では、Funfoの機能、料金、導入手順、注意点までをわかりやすく解説。飲食店のオーナーさん、今すぐFunfoで業務効率化と売上UPを目指しましょう!

\公式サイトからアカウント作成!/

funfo

funfoとは?サービスの概要をカンタンに説明!

Funfoは、飲食店向けのモバイルオーダー+POSレジアプリ。iPad1台で、注文から会計、顧客管理までを一元化し、業務を劇的に効率化します。

初期費用・月額無料のプラン「funfo Free」でスタートでき、工事や専用端末不要。

全国6,000店舗以上が導入し、売り上げアップ成果を上げています。どんなことができるのか、初心者でもイメージしやすいように説明していきます。

モバイルオーダーで店内のオペレーションがスムーズに

最近、カフェやレストランでよく見かける、お客様が自分のスマホでQRコードを読み取って注文するスタイル。それを簡単に実現するのが、funfoのモバイルオーダーです!
お客さんはアプリのダウンロード不要で、テーブルのQRコードをスマホでスキャンするだけでメニューを閲覧・注文でき、店舗側も、各テーブルに高価なタブレットを設置する必要がないので、初期費用ゼロでスタートでき、故障や買い替えのストレスからも解放されます。
注文から会計までの流れは驚くほどスムーズで、たとえば、カフェのお客様が席でQRコードを読み取り、スマホで「カフェラテ」や「サンドイッチ」を注文。注文内容は即座にキッチンのiPadに反映され、スタッフはすぐに調理や提供を開始。提供後は、会計をまとめて処理。
注文ミスが減るというメリットもあり、ピーク時でもスタッフの動きに余裕が生まれます。


デリバリー・テイクアウトも簡単

funfoならテイクアウトやデリバリーも簡単対応!お客さんはスマホからテイクアウトの予約注文が可能で、店舗のLINEやSNSに掲載したQRコードやURLから事前注文し、待ち時間なしで商品を受け取れるから、顧客満足度もアップ。

デリバリーも、スタッフ配達や外部プラットフォームより低コストで運用可能。店内・店外問わず、モバイルオーダーで業務効率化と売上UPを実現します。

POSレジ:無料で高機能

funfoのPOSレジは、初期費用・月額無料の「funfo Basic」で使える、飲食店のための高機能ツール。iPad1台で、注文管理、売上データ分析、会計処理をスムーズにこなせます。直感的な操作画面で、誰でも簡単に使いこなせるから、忙しい店舗のオペレーションもグッとラクに!

会計に必要な機能はすべて揃っています。割り勘やテーブル合算、割引設定、税率変更もタップ数回で簡単操作。たとえば、居酒屋で団体客の複雑な会計も、テーブルごとの注文をまとめて処理したり、割引を適用したり、サクサク対応可能。売上データは時間別・商品別でグラフ表示され、どのメニューが売れているか一目瞭然。店舗運営の改善に役立ちます。

有料プランでは、さらに便利な機能が追加!iPhoneをハンディ端末として使え、スタッフがフロアで注文を受けながらリアルタイムで入力可能。効率的なオペレーションで、ピーク時の忙しさもスマートに乗り切れます。

経理作業も大幅効率化!クラウド会計ソフト「freee会計」とAPI連携でき、売上データを自動で同期。面倒な経理作業が不要になり、確定申告の準備も大幅に簡略化されます。さらに、CSV出力に対応しており、弥生会計やMFクラウドなど他の会計ソフトにもデータをエクスポートして利用可能。funfoのPOSレジなら、無料でここまでできる!

インバウンド対応:4カ国語メニュー

訪日外国人観光客が急増する2025年、飲食店にとって言語の壁は大きな課題。ニュースでも、外国人の対応に追われる店舗の話題が頻出しています。

そんな中、funfoのモバイルオーダーは、インバウンド需要にしっかり対応!メニューは日本語に加え、英語・中国語・韓国語の4カ国語に対応

お客さんが自分のスマホで母国語のメニューを閲覧・注文できるから、言葉の壁を簡単にクリアできます。外国人のお客様は、料理の写真と外国語の説明を見ながら注文可能。

たとえば、ハラルやベジタリアンなど宗教上の食事制限にも対応した説明をメニューに記載でき、イメージ通りの料理を提供。注文ミスやトラブルを防ぎ、「外国人客の対応がスムーズに!」と好評です。

さらに、外国人は飲食店の口コミやレビューをSNSや旅行サイトに投稿する機会が増加中。言語対応のスムーズさは、店舗の評判アップにも直結します。

店側はスタッフの通訳負担が減り、接客に集中可能。お客様側は快適に注文でき、満足度が向上。funfoの4カ国語メニューは、インバウンド対応を強化し、店とお客様の両方に大きなメリットをもたらします!

LINE連携で顧客をファンに!

funfoのLINEミニアプリ連携は、飲食店の売上アップと顧客満足度向上を同時に叶える強力なツール!日本で圧倒的なユーザー数を誇るLINEを活用し、店舗とお客さんの双方に大きなメリットをもたらします。初期費用・月額無料の「funfo Basic」で始められるから、中小規模の飲食店でも気軽に導入可能!

店舗側のメリット

・圧倒的な利用率:LINEは日本で8,000万人以上が使う身近なアプリ。お客様に新アプリをダウンロードさせる手間がなく、QRコードを読み取るだけでモバイルオーダーにスムーズに誘導。利用ハードルが低いから、幅広い客層に対応できます。

・リピーター育成:モバイルオーダーをきっかけに、LINE公式アカウントの友だち登録を促進。新メニューやクーポン、キャンペーン情報を直接配信でき、再来店をグッと後押し。たとえば、カフェなら「新作ドリンク10%OFF」のクーポンでリピートを増やせます。

・低コストで高効果:独自アプリ開発に比べ、圧倒的に低コスト。紙のメニューやクーポンの印刷費、人件費を削減しつつ、客単価やリピート率の向上で売上アップ。無料プランでも基本機能が充実!

・データで経営改善:注文履歴や来店頻度を自動収集。人気メニューやピークタイムを分析し、効果的な販促施策を立案。たとえば、「ランチの売れ筋をディナーで推す」といった戦略が立てやすくなります。

お客さん側のメリット

・ダウンロード不要:新しいアプリを入れる必要なし!スマホの容量を気にせず、QRコードをスキャンすれば即メニューにアクセス。手軽さが忙しいお客様に大好評。

・待ち時間ゼロ:席で自分のタイミングでじっくりメニューを選べ、混雑時もストレスフリー。LINEのプッシュ通知で料理の出来上がりを知らせてくれるから、席で待機する必要もありません。

・お得な情報ゲット:お店のLINE公式アカウントの友だち登録で、クーポンやキャンペーン情報を受け取れる!デジタル会員証やポイントカード機能で、紙のカードを持ち歩く手間もゼロ。

funfoのLINE連携は、無料プランでここまでできる!有料プラン(funfo Pro、Pro Plus)なら、複数端末ログインや自動メッセージ配信など、さらに高度な機能も利用可能。LINE Payなどキャッシュレス決済にも対応(詳細は後述)。

多様なキャッシュレス決済をSquareでスムーズに!

Squareとは、キャッシュレス決済代行サービスで、連携によって、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済での支払いを受け付けることができるようになります。

funfoのキャッシュレス決済は、Squareとの連携で店内・テイクアウト・デリバリーをスムーズに!お客様のスマホでのオンライン決済に加え、店舗での対面決済をSquareで強化。低コストで多様な決済方法に対応し、顧客満足度と業務効率をアップします。

Square連携のメリット

・スピーディーな導入:SquareはVisaやMastercardの審査が最短即日で完了(‽web:16‾)。書類提出の手間が少なく、funfoアプリ内から簡単に連携手続きが可能。すぐにキャッシュレス決済をスタートできます!

・低コストで高効率:初期費用・月額無料、決済手数料は2.5%〜3.25%と業界低水準。売上は三井住友・みずほ銀行なら翌営業日、その他金融機関でも毎週金曜に入金。振込手数料も無料で、現金管理の手間を削減!

・幅広い決済対応:クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover)、交通系電子マネー(Suica、PASMOなど)、その他電子マネー(iD、QUICPay)、QRコード決済(PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY、メルペイ、WeChat Pay、Alipay+)に対応。お客様のニーズを逃しません。

テイクアウト・デリバリーも対応

funfoは非対面決済でもキャッシュレスに対応!テイクアウトやデリバリーの注文時に、お客様がスマホでクレジットカードやQRコード決済を事前に完了。

受け取りや配達時の支払い手間がなくなり、顧客満足度がアップ。対面決済では、funfoとSquare端末が自動連携し、金額の打ち間違いを防止。たとえば、テイクアウトの受け取り時にSuicaでサクッと決済、なんてことも簡単!

funfoとSquareの連携なら、低コストで多様なキャッシュレス決済を導入可能。現金管理の手間を減らし、機会損失を防いで売上アップできるでしょう!

funfoの料金プラン:無料から有料まで

Funfoの料金は「無料で始められる」が最大の魅力。でも、有料プランや周辺機器のコストも気になりますよね。わかりやすく解説します。

無料プラン:funfo Basic

初期費用・月額無料で、モバイルオーダー、POSレジ、売上分析、テイクアウト・デリバリー、LINE連携(基本機能)を利用可能。ソフトウェアのみ無料で、iPadやWi-Fiは別途必要。飲食店の9割が無料プランで十分と回答(自社調査)。

有料プラン:3種類でニーズ対応

funfo Pro:4,950円(税込)~
ハンディ3台まで利用可。小規模向けプラン。

funfo Pro Plus:9,900円(税込)~
ハンディ10台まで利用可。中規模向けプラン。

funfo LINE Pro:14,850円(税込)~
LINE自動配信や顧客セグメント強化。

支払い方法と解約について

支払いは、有料プランはクレジットカード払い(Visa、Mastercard、JCB、American Expressなど)。月払いまたは年払いを選べ、年払いは10%の割引。

請求は毎月1日(月払い)または契約開始日(年払い)にカード引き落とし。請求書払いは要相談(公式問い合わせ)。

解約は、公式サイトの「マイページ」から「解約申請フォーム」に記入し、送信。処理は3~5営業日で完了し、解約手数料はなし。月払いは翌月から停止、年払いは契約満了(1年)まで利用可。

無料プランは解約不要、アプリ削除で終了。

  • 注意点:有料プランは契約期間(例:1年自動更新)があり、解約タイミングはプラン開始時に確認が必要。

周辺機器のコスト

・iPad:iOS 15以降、1~3台(店舗規模による)。市販品で3~5万円/台。
・Wi-Fi:安定接続必須(月3,000~5,000円、店舗契約)。
・レシートプリンター:スター精密MCP31LB(59,000円)、エプソンTM-m30Ⅱ-S(67,900円)。
・オプション:キャッシュドロア(スター精密mPOP10、69,800円)、キッチンプリンター(SUNMI TRP80、52,800円)。メニュー入力代行やQRコードデザインも有料サポートあり。

funfoの始め方!導入手順を解説

「Funfoってすぐ使える?」そんな疑問に答えます。iPadがあればアプリダウンロードで即スタート可能!でも、本格運用には準備が必要。ステップと注意点を解説します。

ステップ1:iPadとWi-Fiを準備

iPad(iOS 15以降、3~5万円/台)1台以上とWi-Fi環境(月3,000~5,000円)が必要。Android、iPhone、Windowsは非対応。小型店ならiPad1台で十分、10席のカフェなら1台、50席のレストランなら2~3台推奨。

ステップ2:アプリダウンロードとアカウント作成

App Storeから「funfo」を無料ダウンロード(5分)。
公式サイトの「アカウント作成」から店舗情報(店名、住所、電話番号)とメニュー(商品名、価格、写真)を登録。

簡単なメニューなら1時間、複雑な場合は3時間程度。

ステップ3:QRコード設置とテスト

店内(テーブル、カウンター)やテイクアウト用のQRコードを印刷して設置(即日)。アプリだけでオーダーのシミュレーションができるので、スタッフ教育も1~2時間で完了。

ステップ4:LINE連携(任意)

LINEミニアプリ連携で顧客管理やクーポン配信を設定。友だち追加は顧客同意必須(‽web:9‾)。設定完了まで2~3週間、公式サポート推奨。

ステップ5:キャッシュレス決済(任意)

Square連携で30種以上の決済対応。Squareリーダー(4,980円~)購入後、クレジットカード審査は最短当日~3営業日。オンライン決済(注文時決済)は審査で1~2か月かかる場合も。「Squareなら即日使えた」(導入店)。

本格運用までの期間

基本設定(アプリ、メニュー、QRコード)は1~3日、スタッフ教育含め1週間で安定運用。LINE連携やオンライン決済をフル活用するなら2~4週間。シミュレーションはダウンロード後すぐ可能で、テスト注文で使い勝手を確認できる。
\今すぐアカウント作成で試してみよう!/

funfoのモバイルオーダー、Airレジとスマレジを徹底比較!

飲食店でモバイルオーダーを導入する際、どのシステムを選ぶべきか迷いますよね。今回は、導入コストや手軽さで注目されている「funfo」のモバイルオーダーを、人気のPOSレジサービス「Airレジ」「スマレジ」と比較してみました。

結論から言うと、モバイルオーダーを気軽に始めたいなら、funfoが圧倒的にコスパが良いと言えます。

比較のポイント

項目 funfo Airレジ オーダー スマレジ
主な機能 POSレジ、モバイルオーダー(店内・テイクアウト・デリバリー) POSレジ、モバイルオーダー(店内・テイクアウト・デリバリー) POSレジ、モバイルオーダー(アプリ連携)
初期費用 0円(funfo Basicプラン) 110,000円(店内版) 0円〜(有料プランは別)
月額費用 0円(funfo Basicプラン) 17,600円〜(店内版) 12,100円〜(フードビジネスプラン)
決済手数料 3.25%〜 3.24%
※条件で2.48%~
3.24%
※一部1.98%~
連携サービス LINEミニアプリ、Square、LINE Payなど Airペイ、Airシフトなど PAYGATE、スマレジ・ウェイターなど
導入の手軽さ 高い(アプリ不要、QRコードで簡単) 普通(QRコード、導入サポートあり) 普通(有料プラン+連携アプリが必要)

なぜfunfoは圧倒的にコスパが良いのか?

この比較表からわかるように、Funfoがモバイルオーダーで抜きん出ているのは、その料金体系にあります。

初期費用・月額費用が0円から始められる:
Airレジやスマレジは、モバイルオーダー機能を使うために高額な初期費用や月額費用が発生します。一方、funfoは決済手数料で収益を得るビジネスモデルのため、導入時のコストがほとんどかかりません。

LINEミニアプリに特化
Funfoは、日本で多くの人が使っているLINEミニアプリ上でサービスを提供しています。これにより、お客様は新しいアプリをダウンロードする手間がなく、QRコードを読み込むだけでスムーズに注文できます。また、お店側もLINE公式アカウントの「友だち」を増やすマーケティングツールとして活用でき、集客効果が期待できます。

Airレジやスマレジは、POSレジとしての機能が非常に充実しており、在庫管理や高度な売上分析などを一つのシステムで行いたい場合に適しています。しかし、モバイルオーダーだけを導入したい、あるいは初期費用を抑えてDXを進めたい中小規模の店舗にとっては、funfoのコスパの良さは圧倒的だと言えるでしょう。

funfoはどんな店に向いてる?

どんな飲食店がFunfoを導入するのに向いているのか? カフェ、居酒屋、ラーメン店、観光地のレストラン、個人店からチェーン店まで、具体的な課題とFunfoの解決策を掘り下げて解説します。

1. ピーク時の注文処理を効率化したいカフェ
ランチタイムなど注文が集中する時間帯でも、モバイルオーダーを使えばスタッフが注文取りに追われることがなくなります。お客様がテーブルのQRコードを読み取って注文するため、スタッフは料理やドリンクの準備に集中でき、提供時間を短縮。POSレジ機能で売上データを分析し、メニュー改善にも役立てられます。

2. 会計をシンプルにしたい居酒屋
複雑な割り勘や団体客の会計も、POSレジ機能でスムーズに処理できます。会計ミスを防ぎ、スタッフの負担を軽減。LINE連携でリピーター向けのクーポンを配信したり、外部会計ソフトと連携して事務作業を効率化することも可能です。

3. テイクアウトやデリバリーを強化したいラーメン店
モバイルオーダー機能で、自社テイクアウトやデリバリーを低コストで導入できます。お客様は事前に注文できるため、待ち時間短縮につながり、店舗の回転率アップにも貢献。キャッシュレス決済にも対応しており、多様なニーズに応えられます。

4. インバウンド対応を強化したい観光地のレストラン
外国人観光客への対応も、多言語メニュー機能で簡単に解決できます。お客様は自分のスマホで母国語のメニューを閲覧・注文できるため、言葉の壁をなくし、スタッフは接客に集中できます。主要なキャッシュレス決済にも対応しており、利便性を高めます。

店舗規模に合わせて受難に対応
funfoは、個人経営の小規模店から多店舗展開するチェーン店まで、規模に合わせて柔軟に導入できます。初期費用を抑えつつ、売上管理や顧客分析など、店舗の課題解決をサポートします。

よくある質問

Funfoの気になるポイントを、ピックアップして回答!

Q:iPad以外でもダウンロードできますか?
iPad(iOS 15以降)専用。Android、iPhone、Windowsは非対応。iPad1台でスタート可。

Q:問い合わせについて教えてください
LINEチャットまたはZoomで対応。平日・土曜(祝日除く)10:00~20:00。
公式サイト(www.funfo.jp)で問い合わせ可能。

Q:キャッシュレス決済の端末は使えますか?
Squareリーダー(4,980円~)やSquareターミナルと連携、30種以上の決済対応。Square以外も併用可だが連携はSquareのみ。

Q:テイクアウトやデリバリーに対応してますか?
対応。予約注文のテイクアウト、スタッフ配達が可能。QRコードやURLで簡単設定。

まとめ:funfoで飲食店を次のステージへ!

Funfoは、iPad1台でモバイルオーダー、POSレジ、キャッシュレス決済、顧客管理を無料で実現。初期費用ゼロ、工事不要で、忙しい飲食店オーナーに最適です。

4カ国語メニューでインバウンド対応、LINE連携でリピート促進、Square連携で30種以上の決済対応。「ドリンク売上30%UP」「アルバイトでもすぐ使える」と、6,000店舗が実感。

カフェ、居酒屋、観光地のレストラン…どんな店舗でもFunfoで業務効率化と売上UPを!

\公式サイトからアカウント作成!/

funfo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました